-
酵母プロテイン Diet
(きな粉バナナ味)
¥2,138(税込)- アミノ酸
スコア
100 - プロテイン
11g配合
※1包あたり - ビタミン
11種類
配合
- アミノ酸
-
酵母プロテイン Diet
(コーンポタージュ味)
¥2,138(税込)- アミノ酸
スコア
100 - プロテイン
11g配合
※1包あたり - ビタミン
11種類
配合
- アミノ酸










酵母プロテイン Diet
(きな粉バナナ味)
¥2,138(税込)
360g(20g×18包)
- アミノ酸
スコア
100 - プロテイン
11g配合
※1包あたり - ビタミン
11種類
配合
栄養成分表示1杯(20g)あたり
エネルギー:83.4kcl たんぱく質:11.4g 脂質:1.5g ビタミンB6:0.7mg 炭水化物:6.1g 食塩相当量:0.04g ナイアシン:5.4mg パントテン酸:2.6mg ビタミンA:290μg ビタミンB1:0.4mg ビタミンB2:0.95mg ビタミンB6:0.7mg ビタミンB12:1.3μg ビタミンC:44.6mg ビタミンD:41μg ビタミンE:1.1mg 葉酸:98μg








酵母プロテイン Diet
(コーンポタージュ味)
¥2,138(税込)
360g(20g×18包)
- アミノ酸
スコア
100 - プロテイン
11g配合
※1包あたり - ビタミン
11種類
配合
栄養成分表示1杯(20g)あたり
エネルギー:83.4kcl たんぱく質:11.4g 脂質:1.5g ビタミンB6:0.7mg 炭水化物:6.1g 食塩相当量:0.04g ナイアシン:5.4mg パントテン酸:2.6mg ビタミンA:290μg ビタミンB1:0.4mg ビタミンB2:0.95mg ビタミンB6:0.7mg ビタミンB12:1.3μg ビタミンC:44.6mg ビタミンD:41μg ビタミンE:1.1mg 葉酸:98μg
次世代たんぱく質
「酵母プロテイン」を11g配合
成人女性(18歳以上)の1日のたんぱく質摂取量は50g※。酵母プロテインDietは食事に1杯(20g)加えるだけで、11gのたんぱく質を補うことができます。
※食事摂取基準2020(女性、18歳以上、妊婦、授乳婦非対象)の推奨量
食生活に不足しがちな
ビタミン11種を配合


- 栄養素等表示基準(2015)の1/3量
- きな粉バナナ味 1包(20g)当たりの栄養成分表示の量を百分率で算出
- コーンポタージュ味
食事コントロール中は美容や健康に必要なビタミンが不足しがち。
酵母プロテイン Dietは健康的に続けることができるようにビタミン11種を配合。
選べる2種類のフレーバー
毎日の食事や間食に取り入れやすいように、酵母プロテイン Dietのフレーバーはバナナとコーンポタージュの2種類をご用意しました。


外でも携帯しやすい
便利な分包タイプ
酵母プロテインDietは分包タイプだから、旅行やオフィスなど、様々なシチュエーションでたんぱく質を気軽に取り入れることができます。

取り出しやすい小窓付き
簡単に取り出せるように、酵母プロテイン Dietの化粧箱は小窓付きの設計にしました。

環境対応素材
LIMEX
(ライメックス)を化粧箱に採用
環境に配慮し、化粧箱には注目の環境対応素材、「LIMEX」を健康商品業界で先駆けて採用しました。

環境に配慮し、化粧箱には注目の環境対応素材、「LIMEX」を健康商品業界で先駆けて採用しました。

- 主原料は石灰石
- 資源問題に貢献
- 環境問題に貢献
本品1包を目安に、150ml~200mlのお水や牛乳を注ぎ、よく混ぜてからお召し上がりください。
※お水や牛乳でお飲みいただく場合は、
シェイカーの使用をおすすめします。

本品1包を目安に、150ml~200mlのお湯や温めた牛乳を注ぎ、よく混ぜてからお召し上がりください。
※温かい飲み物に溶かす場合は、
シェイカーの使用はおやめください。

きな粉バナナ味のレシピ

プロテイン蒸しパン
今回使用したはちみつは砂糖に比べて糖質が低いうえに、ミネラルやビタミンが含まれているため、美容や健康におすすめの甘味料です。また、消化吸収の良い糖分が主体なので疲労回復にも効果的です。
【特徴】 ロカボ
材料:直径7cmのカップケーキ約3個分
酵母プロテイン … 2包
ホットケーキミックス … 150g
牛乳 ……… 200g
はちみつ ……… 大さじ1
作り方
- ① シェイカーに牛乳、酵母プロテインを入れて混ぜる。
- ② ボウルに①とホットケーキミックス、はちみつを加えて混ぜ合わせる。
- ③ 耐熱性のカップなどに生地を流し込み、蒸し器に並べて中火で約20分蒸す。※開けた時の蒸気で火傷しないように気をつけてください。
- ④ 串をさしてみて生地がつかなくなったら完成。
ポイント
- ・シェイカーが家にない場合は泡だて器を使ってください。
- ・生地を入れる容器はカップケーキ型以外でも作れますが、蒸した際に形が崩れやすいのである程度形が保たれる容器を使うときれいに仕上がります。
栄養成分/1個あたり
- ・たんぱく質 ……… 6.6g
- ・糖質 ……… 26.1g

ババロア
バナナは優れた糖質の供給源です。また、体内の水分調節をして高血圧、むくみなどの改善効果があるカリウムが豊富なので、普段から塩分の多い物を食べている方やよく外食をする方におすすめです。
【特徴】 高たんぱく質
【多く含む成分】 カリウム
材料:140mlの型3個分
酵母プロテイン … 1包
牛乳 ……… 250ml
バナナ ……… 1本
卵黄 ……… 2個
砂糖 ……… 40g
粉ゼラチン …… 5g
水(粉ゼラチン用) … 25ml
バニラエッセンス … 1~2滴
作り方
- ① 粉ゼラチンを水でふやかす。
- ② バナナは皮をむいてフォーク等でつぶす。
- ③ シェーカーに牛乳と酵母プロテインを入れよく混ぜる。
- ④ 鍋に③を入れて沸騰直前まで加熱する。粗熱がとれたら裏ごしする。
- ⑤ ボウルに卵黄と砂糖を入れて泡だて器でよく混ぜ、④を少しずつ加えて混ぜる。
- ⑥ ④を鍋に戻し、バナナを加えてよく混ぜながら弱火で3分加熱する。ゆるいとろみがついてきたら火からおろす。
- ⑦ 別のボウルに⑥とふやかしたゼラチンを入れ、氷水で冷やしながらとろみがでるまで混ぜ合わせ、バニラエッセンスを加えてさらに混ぜ合わせる。
- ⑧ 型を水で濡らし、生地を流し入れて冷蔵庫で1時間冷やす。
ポイント
- ・砂糖の量はお好みの甘さで調節してください。カロリーを抑えたい場合はステビアなどの天然甘味料でもOK。
- ・⑦の工程のとろみの目安は、すくったときにトロリと落ちるぐらいです。
栄養成分/1個あたり
- ・たんぱく質 ……… 9.4g

プロテインバー
2本で糖質が17.2g、たんぱく質が8gで、低糖質&高たんぱく質なプロテインバーです。小麦粉の代わりにオートミールと酵母プロテインを使用!
【特徴】 高たんぱく質、ロカボ
材料:約16個分
酵母プロテイン … 4包
オートミール … 120g
卵 ……… 1個
砂糖 ……… 30g
油 ……… 55g
無塩バター …… 30g
作り方
- ① オートミールは粉末でない場合、事前にすり鉢などで粉砕する。卵とバターは室温に戻す。
- ② オーブンを170℃に予熱する。
- ③ バターを泡だて器で混ぜてクリーム状にする。
- ④ ③に砂糖を加えて白くなるまでよく混ぜる。
- ⑤ バターと砂糖以外の材料を全て混ぜ合わせ、④を少しずつ加える。
- ⑥ 縦5cm横2cm厚さ1cm程の形に成形し、クッキングシートに並べてオーブンで35分焼く。
- ⑦ 少し冷ましたら完成。
ポイント
- ・お好みでミックスナッツを砕いて入れて食感をプラスしてもGOOD!
栄養成分/2本あたり
- ・たんぱく質 ……… 8g

グリーンスムージー
忙しい朝などに手軽にたんぱく質、鉄、ビタミン、ミネラルがとれるレシピです。キウイフルーツは、抗酸化作用のビタミンCとビタミンEが豊富に含まれるため、アンチエイジングに効果的です。また、りんごは皮と実にペクチンという食物繊維が含まれているため、体内のコレステロールや有害物質を体外に排出する効果があります。
【特徴】 高たんぱく質、アンチエイジング(ビタミンC,E)、便秘、コレステロール排出(リペクチン)
【多く含む成分】 ビタミンC,E、葉酸、鉄、食物繊維
材料:コップ(250ml)1杯分
酵母プロテイン … 1包
キウイフルーツ … 50g
ほうれん草 … 30g
りんご ……… 50g
水 ……… 100ml
作り方
- ① 野菜と果物を水で良く洗い、キウイフルーツは皮をむき、りんごは種を取る。
- ② それぞれ一口大の大きさに切ったらミキサーに入れ、水、酵母プロテインを加えてミキサーにかける。
- ③ コップに入れたら完成。
栄養成分/1杯あたり
- ・たんぱく質 ……… 12.4g
- ・ビタミンC ……… 92.6g
- ・ビタミンE ……… 2.4mg
- ・鉄 ……… 0.8mg
- ・食物繊維 ……… 2.8g

チョコバナナアイス
バナナはカリウムやビタミンCが豊富です。また、糖質の吸収が速いため、筋トレ前後の糖質補給にぴったりな食材です。おやつやダイエット中でもたんぱく質を補給したい方におすすめです。
【特徴】 高たんぱく質、ロカボ
【多く含む成分】 カリウム、ビタミンC
材料:200mlの容器 2個分
酵母プロテイン … 2包
バナナ ……… 1.5本
チョコ ……… 15g
牛乳 ……… 15g
生クリーム ……… 50cc
ヨーグルト ……… 50g
作り方
- ① バナナをフォークなどでつぶしてペースト状にする。
- ② チョコレートを600wの電子レンジで30秒加熱して溶かす。
- ③ ボウルに生クリーム以外の材料を入れて全て混ぜる。
- ④ ボウルに冷えた生クリームを入れて泡立てる。
- ⑤ 生クリームを③に加えて混ぜ合わせる。
- ⑥ 容器に入れて冷蔵庫で約4時間冷やして完成。
ポイント
- ・生クリームの泡立てる目安は、混ぜた跡がつく(約7分)くらいです。
栄養成分/1個あたり
- ・たんぱく質 ……… 13.7g
- ・ビタミンC ……… 33.8mg
- ・カリウム ……… 354.5mg
- ※牛乳とヨーグルトは低脂肪を使った場合の栄養成分です。

プロテイン蒸しパン
今回使用したはちみつは砂糖に比べて糖質が低いうえに、ミネラルやビタミンが含まれているため、美容や健康におすすめの甘味料です。また、消化吸収の良い糖分が主体なので疲労回復にも効果的です。
【特徴】 ロカボ
材料:直径7cmのカップケーキ約3個分
酵母プロテイン … 2包
ホットケーキミックス … 150g
牛乳 ……… 200g
はちみつ ……… 大さじ1
作り方
- ① シェイカーに牛乳、酵母プロテインを入れて混ぜる。
- ② ボウルに①とホットケーキミックス、はちみつを加えて混ぜ合わせる。
- ③ 耐熱性のカップなどに生地を流し込み、蒸し器に並べて中火で約20分蒸す。※開けた時の蒸気で火傷しないように気をつけてください。
- ④ 串をさしてみて生地がつかなくなったら完成。
ポイント
- ・シェイカーが家にない場合は泡だて器を使ってください。
- ・生地を入れる容器はカップケーキ型以外でも作れますが、蒸した際に形が崩れやすいのである程度形が保たれる容器を使うときれいに仕上がります。
栄養成分/1個あたり
- ・たんぱく質 ……… 6.6g
- ・糖質 ……… 26.1g

ババロア
バナナは優れた糖質の供給源です。また、体内の水分調節をして高血圧、むくみなどの改善効果があるカリウムが豊富なので、普段から塩分の多い物を食べている方やよく外食をする方におすすめです。
【特徴】 高たんぱく質
【多く含む成分】 カリウム
材料:140mlの型3個分
酵母プロテイン … 1包
牛乳 ……… 250ml
バナナ ……… 1本
卵黄 ……… 2個
砂糖 ……… 40g
粉ゼラチン …… 5g
水(粉ゼラチン用) … 25ml
バニラエッセンス … 1~2滴
作り方
- ① 粉ゼラチンを水でふやかす。
- ② バナナは皮をむいてフォーク等でつぶす。
- ③ シェーカーに牛乳と酵母プロテインを入れよく混ぜる。
- ④ 鍋に③を入れて沸騰直前まで加熱する。粗熱がとれたら裏ごしする。
- ⑤ ボウルに卵黄と砂糖を入れて泡だて器でよく混ぜ、④を少しずつ加えて混ぜる。
- ⑥ ④を鍋に戻し、バナナを加えてよく混ぜながら弱火で3分加熱する。ゆるいとろみがついてきたら火からおろす。
- ⑦ 別のボウルに⑥とふやかしたゼラチンを入れ、氷水で冷やしながらとろみがでるまで混ぜ合わせ、バニラエッセンスを加えてさらに混ぜ合わせる。
- ⑧ 型を水で濡らし、生地を流し入れて冷蔵庫で1時間冷やす。
ポイント
- ・砂糖の量はお好みの甘さで調節してください。カロリーを抑えたい場合はステビアなどの天然甘味料でもOK。
- ・⑦の工程のとろみの目安は、すくったときにトロリと落ちるぐらいです。
栄養成分/1個あたり
- ・たんぱく質 ……… 9.4g

プロテインバー
2本で糖質が17.2g、たんぱく質が8gで、低糖質&高たんぱく質なプロテインバーです。小麦粉の代わりにオートミールと酵母プロテインを使用!
【特徴】 高たんぱく質、ロカボ
材料:約16個分
酵母プロテイン … 4包
オートミール … 120g
卵 ……… 1個
砂糖 ……… 30g
油 ……… 55g
無塩バター …… 30g
作り方
- ① オートミールは粉末でない場合、事前にすり鉢などで粉砕する。卵とバターは室温に戻す。
- ② オーブンを170℃に予熱する。
- ③ バターを泡だて器で混ぜてクリーム状にする。
- ④ ③に砂糖を加えて白くなるまでよく混ぜる。
- ⑤ バターと砂糖以外の材料を全て混ぜ合わせ、④を少しずつ加える。
- ⑥ 縦5cm横2cm厚さ1cm程の形に成形し、クッキングシートに並べてオーブンで35分焼く。
- ⑦ 少し冷ましたら完成。
ポイント
- ・お好みでミックスナッツを砕いて入れて食感をプラスしてもGOOD!
栄養成分/2本あたり
- ・たんぱく質 ……… 8g

グリーンスムージー
忙しい朝などに手軽にたんぱく質、鉄、ビタミン、ミネラルがとれるレシピです。キウイフルーツは、抗酸化作用のビタミンCとビタミンEが豊富に含まれるため、アンチエイジングに効果的です。また、りんごは皮と実にペクチンという食物繊維が含まれているため、体内のコレステロールや有害物質を体外に排出する効果があります。
【特徴】 高たんぱく質、アンチエイジング(ビタミンC,E)、便秘、コレステロール排出(リペクチン)
【多く含む成分】 ビタミンC,E、葉酸、鉄、食物繊維
材料:コップ(250ml)1杯分
酵母プロテイン … 1包
キウイフルーツ … 50g
ほうれん草 … 30g
りんご ……… 50g
水 ……… 100ml
作り方
- ① 野菜と果物を水で良く洗い、キウイフルーツは皮をむき、りんごは種を取る。
- ② それぞれ一口大の大きさに切ったらミキサーに入れ、水、酵母プロテインを加えてミキサーにかける。
- ③ コップに入れたら完成。
栄養成分/1杯あたり
- ・たんぱく質 ……… 12.4g
- ・ビタミンC ……… 92.6g
- ・ビタミンE ……… 2.4mg
- ・鉄 ……… 0.8mg
- ・食物繊維 ……… 2.8g

チョコバナナアイス
バナナはカリウムやビタミンCが豊富です。また、糖質の吸収が速いため、筋トレ前後の糖質補給にぴったりな食材です。おやつやダイエット中でもたんぱく質を補給したい方におすすめです。
【特徴】 高たんぱく質、ロカボ
【多く含む成分】 カリウム、ビタミンC
材料:200mlの容器 2個分
酵母プロテイン … 2包
バナナ ……… 1.5本
チョコ ……… 15g
牛乳 ……… 15g
生クリーム ……… 50cc
ヨーグルト ……… 50g
作り方
- ① バナナをフォークなどでつぶしてペースト状にする。
- ② チョコレートを600wの電子レンジで30秒加熱して溶かす。
- ③ ボウルに生クリーム以外の材料を入れて全て混ぜる。
- ④ ボウルに冷えた生クリームを入れて泡立てる。
- ⑤ 生クリームを③に加えて混ぜ合わせる。
- ⑥ 容器に入れて冷蔵庫で約4時間冷やして完成。
ポイント
- ・生クリームの泡立てる目安は、混ぜた跡がつく(約7分)くらいです。
栄養成分/1個あたり
- ・たんぱく質 ……… 13.7g
- ・ビタミンC ……… 33.8mg
- ・カリウム ……… 354.5mg
- ※牛乳とヨーグルトは低脂肪を使った場合の栄養成分です。

プロテイン蒸しパン
今回使用したはちみつは砂糖に比べて糖質が低いうえに、ミネラルやビタミンが含まれているため、美容や健康におすすめの甘味料です。また、消化吸収の良い糖分が主体なので疲労回復にも効果的です。
【特徴】 ロカボ
材料:直径7cmのカップケーキ約3個分
酵母プロテイン … 2包
ホットケーキミックス … 150g
牛乳 ……… 200g
はちみつ ……… 大さじ1
作り方
- ① シェイカーに牛乳、酵母プロテインを入れて混ぜる。
- ② ボウルに①とホットケーキミックス、はちみつを加えて混ぜ合わせる。
- ③ 耐熱性のカップなどに生地を流し込み、蒸し器に並べて中火で約20分蒸す。※開けた時の蒸気で火傷しないように気をつけてください。
- ④ 串をさしてみて生地がつかなくなったら完成。
ポイント
- ・シェイカーが家にない場合は泡だて器を使ってください。
- ・生地を入れる容器はカップケーキ型以外でも作れますが、蒸した際に形が崩れやすいのである程度形が保たれる容器を使うときれいに仕上がります。
栄養成分/1個あたり
- ・たんぱく質 ……… 6.6g
- ・糖質 ……… 26.1g
コーンポタージュ味のレシピ

蒸しパン
通常の蒸しパンに酵母プロテインをプラスしてたんぱく質UP!玉ねぎには硫化アリルという成分が含まれており、血中HDLコレステロール(善玉コレステロール)を増やし、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を減らす効果があります。
【特徴】 高たんぱく、コレステロール(玉ねぎの硫化アリル)
【多く含む成分】 カルシウム
材料:直径7cmのカップケーキ約3個分
酵母プロテイン … 2包
ホットケーキミックス … 150g
牛乳 …… 200ml
玉ねぎ …… 50g
コーンクリーム …… 20g
ブラックペッパー … 0.5g
作り方
- ① 玉ねぎをみじん切りにする。
- ② シェイカーに牛乳と酵母プロテインを入れてよく混ぜる。
- ③ ボウルに②とホットケーキミックス、玉ねぎ、コーンクリームを加えて混ぜる。
- ④ 耐熱容器などに生地を流し込み、ブラックペッパーを上から振る。蒸し器に入れて、中火で約20分蒸す。
※開けた時の蒸気で火傷しないように気をつけて下さい。 - ⑤ 竹ぐしを真ん中にさして生地がつかなければ完成。
ポイント
- ・シェイカーが家にない場合は泡だて器を使ってください。
- ・生地を入れる容器はカップケーキ型以外でも作れますが、蒸した際に形が崩れやすいのである程度形が保たれる容器を使うときれいに仕上がります。
栄養成分/1食あたり
- ・たんぱく質 ……… 13.6g
- ・カルシウム ……… 127mg

コーンポタージュ
今回使用した豆乳は100g当たりのコレステロールが0gで、鉄を多く含みます。また、イソフラボンというポリフェノールの一種が含まれており、強い抗酸化作用が期待できます。さらに、とうもろこしの食物繊維は、不溶性の食物繊維で、腸内環境を整えて便通を良くする働きがあります。
【特徴】 高たんぱく質
【多く含む成分】 鉄、イソフラボン(大豆)
材料:1回分
酵母プロテイン … 1包
コーン缶詰 ……… 15g
玉ねぎ ……… 20g
豆乳 ……… 200ml
作り方
- ① 玉ねぎをみじん切りにして耐熱容器に入れ、700wの電子レンジで4分30秒加熱する。
- ② コーンも同様に耐熱容器に入れ、700wの電子レンジで1分加熱する。
- ③ シェーカーに豆乳と酵母プロテインを入れてよく混ぜる。
- ④ 鍋に③と玉ねぎ、コーンを入れてよく混ぜながら温める。
ポイント
- ・カルシウムを補給したい方は牛乳に変えてもおいしく召し上がれます。
栄養成分/1食あたり
- ・たんぱく質 ……… 19.7g

ニョッキ
牛乳やチーズを使用し、カルシウムがコップ約一杯分とれます。レシピで使用するじゃがいもはビタミンCが豊富な食材です。ビタミンCは水溶性のビタミンなので茹でずに加熱するとビタミンCの流出が抑えられます。また、じゃがいもには糖質以外にも食物繊維も多く含まれるので糖の吸収を遅らせる効果もあります。
【特徴】 高たんぱく質、糖吸収遅延
【多く含む成分】 ビタミンC、カルシウム、食物繊維
材料:1人分
酵母プロテイン … 1包
じゃがいも … 1個(150g)
薄力粉 ……… 24g
片栗粉 ……… 小さじ1
打ち粉 …… 適量(分量外)
塩 ……… ひとつまみ
塩(茹でる用)
…… 湯1L=塩大さじ1
【ソース】
牛乳 ……… 200ml
チーズ ……… 30g
塩 ……… 少々
コンソメ顆粒 …… 小さじ1/2
片栗粉 …… 大さじ1
あらびき胡椒 …… 適量
パセリ(乾燥) … 適量
作り方
- ① じゃがいもはよく洗って芽を取る。皮付きのまま水で濡らしたキッチンペーパーで包み、さらにラップで包んで600w4分の電子レンジで加熱し、裏返してさらに2分加熱する。
- ② 皮をむいて熱いうちにつぶし、薄力粉、片栗粉、塩、酵母プロテインを加えて混ぜる。
- ③ ラップなどで棒状にまとめたら一口大に切って丸め、フォークなどで跡をつける。
- ④ 鍋に水(1L)と塩(大さじ2)を入れ、沸騰させ、ニョッキを入れて中火で茹でる。浮いてきたら2~3分さらに茹でてザルにあけて水気を切る。
- ⑤ フライパンに牛乳を入れて熱し、ひと煮立ちしたらチーズ、コンソメ、塩を加える。
- ⑥ 片栗粉を水(大さじ1)で溶いて回し入れ、とろみがついたらニョッキにソースをかける。
ポイント
- ・今回のソースはクリームソースですが、酸味があるトマトソースやあっさりとしたバジルソースなどでも良いです。
- ・じゃがいもは熱いうちになめらかになるまでよく潰してください。(よく潰さないと茹でた際に崩れる可能性があります。)
栄養成分/1食あたり
- ・たんぱく質 ……… 14.0g
- ・カルシウム ……… 211mg

コロッケ
コーンポタージュ味の酵母プロテインのアレンジレシピです。今回レシピで使用したじゃがいもは、食物繊維やビタミンC、ビタミンB群が豊富に含まれており、特にじゃがいものビタミンCは、調理中の損失が少ないことから、ビタミンCの供給源として優秀な食材です。
【特徴】 ロカボ
【多く含む成分】 ビタミンC、ビタミンA、ビタミンB6、食物繊維
材料:6個分
酵母プロテイン … 2包
じゃがいも …… 2個
玉ねぎ ……… 1/2個
ベーコン ……… 10g
コンソメ ……… 小さじ1/2
塩 ……… 0.5g
ナツメグ ……… 1.0g
こしょう ……… 1.0g
生クリーム ……… 110g
油 ……… 適量
パン粉 ……… 50g
薄力粉 ……… 30g
油 ……… 適量
作り方
- ① じゃがいもをよく洗い芽を取り除く。
- ② 皮付きのじゃがいもに、濡らしたキッチンペーパーを巻き、その上からラップで包む。
- ③ 600Wの電子レンジで4分加熱し、裏返して2分加熱する。
- ④ 玉ねぎとベーコンをみじん切りし、中火で熱したフライパンに玉ねぎ、コンソメ、塩、こしょう、ナツメグを入れ、玉ねぎに色が付くまで炒める。
- ⑤ 電子レンジで温めたじゃがいもを、熱いうちに素早くつぶし、④と酵母プロテイン、生クリームを入れてよく混ぜ合わせる。
- ⑥ ⑤を6等分にして成形したら、薄力粉、溶き卵、パン粉の順番に付ける。
- ⑦ 両面を150℃の油で各1分揚げる。
ポイント
- ・加熱したじゃがいもの皮を剝くときは、火傷に注意してください。
- ・油で揚げる際は、崩れやすくなっているので慎重に揚げてください。
- ・表面がきつね色になるように揚げると良いです。
栄養成分/1食あたり
- ・糖質 ……… 18.4g
- ・食物繊維 ……… 4.7g
- ・たんぱく質 ……… 3.6g
- ・ビタミンC ……… 14.3mg
- ・ビタミンA ……… 82.2㎍
- ・ビタミンB6 ……… 0.1mg

チーズボールクッキー
薄力粉の代わりオートミールを代用して糖質量を抑えました。また、オートミールは食物繊維、鉄などの栄養素が豊富に含まれているため、薄力粉よりも必要な栄養素を摂取することができます。さらに、カルシウムをしっかり補給することができるので、成長期のお子様や女性のカルシウム補給のおやつにおすすめです。
【特徴】 ロカボ、高たんぱく
【多く含む成分】 カルシウム
材料:12個分
酵母プロテイン … 1包
オートミール …… 30g
生クリーム …… 90ml
片栗粉 ……… 40g
粉チーズ …… 30g
塩 ……… 2g
ベーキングパウダー … 2g
作り方
- ① オートミール(クイックタイプ)を粉砕しておく。
- ② オーブンを180℃に予熱する。
- ③ 耐熱容器にオートミールと生クリームを入れて泡だて器で軽く混ぜ、ラップをしないで600Wの電子レンジで30秒加熱する。
- ④ ③に酵母プロテイン、片栗粉、粉チーズ、塩、ベーキングパウダーを加えてよく捏ねる。
- ⑤ ④を12等分して丸く成形したらクッキングシートを引いた天板に並べて180℃のオーブンで35分焼く。
ポイント
- ・オートミールはミキサーを使って粉砕すると手軽です。
栄養成分/1食あたり
- ・たんぱく質 ……… 2.7g
- ・糖質 ……… 6.4g
- ・カルシウム ……… 40.3mg

蒸しパン
通常の蒸しパンに酵母プロテインをプラスしてたんぱく質UP!玉ねぎには硫化アリルという成分が含まれており、血中HDLコレステロール(善玉コレステロール)を増やし、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を減らす効果があります。
【特徴】 高たんぱく、コレステロール(玉ねぎの硫化アリル)
【多く含む成分】 カルシウム
材料:直径7cmのカップケーキ約3個分
酵母プロテイン … 2包
ホットケーキミックス … 150g
牛乳 …… 200ml
玉ねぎ …… 50g
コーンクリーム …… 20g
ブラックペッパー … 0.5g
作り方
- ① 玉ねぎをみじん切りにする。
- ② シェイカーに牛乳と酵母プロテインを入れてよく混ぜる。
- ③ ボウルに②とホットケーキミックス、玉ねぎ、コーンクリームを加えて混ぜる。
- ④ 耐熱容器などに生地を流し込み、ブラックペッパーを上から振る。蒸し器に入れて、中火で約20分蒸す。
※開けた時の蒸気で火傷しないように気をつけて下さい。 - ⑤ 竹ぐしを真ん中にさして生地がつかなければ完成。
ポイント
- ・シェイカーが家にない場合は泡だて器を使ってください。
- ・生地を入れる容器はカップケーキ型以外でも作れますが、蒸した際に形が崩れやすいのである程度形が保たれる容器を使うときれいに仕上がります。
栄養成分/1食あたり
- ・たんぱく質 ……… 13.6g
- ・カルシウム ……… 127mg

コーンポタージュ
今回使用した豆乳は100g当たりのコレステロールが0gで、鉄を多く含みます。また、イソフラボンというポリフェノールの一種が含まれており、強い抗酸化作用が期待できます。さらに、とうもろこしの食物繊維は、不溶性の食物繊維で、腸内環境を整えて便通を良くする働きがあります。
【特徴】 高たんぱく質
【多く含む成分】 鉄、イソフラボン(大豆)
材料:1回分
酵母プロテイン … 1包
コーン缶詰 ……… 15g
玉ねぎ ……… 20g
豆乳 ……… 200ml
作り方
- ① 玉ねぎをみじん切りにして耐熱容器に入れ、700wの電子レンジで4分30秒加熱する。
- ② コーンも同様に耐熱容器に入れ、700wの電子レンジで1分加熱する。
- ③ シェーカーに豆乳と酵母プロテインを入れてよく混ぜる。
- ④ 鍋に③と玉ねぎ、コーンを入れてよく混ぜながら温める。
ポイント
- ・カルシウムを補給したい方は牛乳に変えてもおいしく召し上がれます。
栄養成分/1食あたり
- ・たんぱく質 ……… 19.7g

ニョッキ
牛乳やチーズを使用し、カルシウムがコップ約一杯分とれます。レシピで使用するじゃがいもはビタミンCが豊富な食材です。ビタミンCは水溶性のビタミンなので茹でずに加熱するとビタミンCの流出が抑えられます。また、じゃがいもには糖質以外にも食物繊維も多く含まれるので糖の吸収を遅らせる効果もあります。
【特徴】 高たんぱく質、糖吸収遅延
【多く含む成分】 ビタミンC、カルシウム、食物繊維
材料:1人分
酵母プロテイン … 1包
じゃがいも … 1個(150g)
薄力粉 ……… 24g
片栗粉 ……… 小さじ1
打ち粉 …… 適量(分量外)
塩 ……… ひとつまみ
塩(茹でる用)
…… 湯1L=塩大さじ1
【ソース】
牛乳 ……… 200ml
チーズ ……… 30g
塩 ……… 少々
コンソメ顆粒 …… 小さじ1/2
片栗粉 …… 大さじ1
あらびき胡椒 …… 適量
パセリ(乾燥) … 適量
作り方
- ① じゃがいもはよく洗って芽を取る。皮付きのまま水で濡らしたキッチンペーパーで包み、さらにラップで包んで600w4分の電子レンジで加熱し、裏返してさらに2分加熱する。
- ② 皮をむいて熱いうちにつぶし、薄力粉、片栗粉、塩、酵母プロテインを加えて混ぜる。
- ③ ラップなどで棒状にまとめたら一口大に切って丸め、フォークなどで跡をつける。
- ④ 鍋に水(1L)と塩(大さじ2)を入れ、沸騰させ、ニョッキを入れて中火で茹でる。浮いてきたら2~3分さらに茹でてザルにあけて水気を切る。
- ⑤ フライパンに牛乳を入れて熱し、ひと煮立ちしたらチーズ、コンソメ、塩を加える。
- ⑥ 片栗粉を水(大さじ1)で溶いて回し入れ、とろみがついたらニョッキにソースをかける。
ポイント
- ・今回のソースはクリームソースですが、酸味があるトマトソースやあっさりとしたバジルソースなどでも良いです。
- ・じゃがいもは熱いうちになめらかになるまでよく潰してください。(よく潰さないと茹でた際に崩れる可能性があります。)
栄養成分/1食あたり
- ・たんぱく質 ……… 14.0g
- ・カルシウム ……… 211mg

コロッケ
コーンポタージュ味の酵母プロテインのアレンジレシピです。今回レシピで使用したじゃがいもは、食物繊維やビタミンC、ビタミンB群が豊富に含まれており、特にじゃがいものビタミンCは、調理中の損失が少ないことから、ビタミンCの供給源として優秀な食材です。
【特徴】 ロカボ
【多く含む成分】 ビタミンC、ビタミンA、ビタミンB6、食物繊維
材料:6個分
酵母プロテイン … 2包
じゃがいも …… 2個
玉ねぎ ……… 1/2個
ベーコン ……… 10g
コンソメ ……… 小さじ1/2
塩 ……… 0.5g
ナツメグ ……… 1.0g
こしょう ……… 1.0g
生クリーム ……… 110g
油 ……… 適量
パン粉 ……… 50g
薄力粉 ……… 30g
油 ……… 適量
作り方
- ① じゃがいもをよく洗い芽を取り除く。
- ② 皮付きのじゃがいもに、濡らしたキッチンペーパーを巻き、その上からラップで包む。
- ③ 600Wの電子レンジで4分加熱し、裏返して2分加熱する。
- ④ 玉ねぎとベーコンをみじん切りし、中火で熱したフライパンに玉ねぎ、コンソメ、塩、こしょう、ナツメグを入れ、玉ねぎに色が付くまで炒める。
- ⑤ 電子レンジで温めたじゃがいもを、熱いうちに素早くつぶし、④と酵母プロテイン、生クリームを入れてよく混ぜ合わせる。
- ⑥ ⑤を6等分にして成形したら、薄力粉、溶き卵、パン粉の順番に付ける。
- ⑦ 両面を150℃の油で各1分揚げる。
ポイント
- ・加熱したじゃがいもの皮を剝くときは、火傷に注意してください。
- ・油で揚げる際は、崩れやすくなっているので慎重に揚げてください。
- ・表面がきつね色になるように揚げると良いです。
栄養成分/1食あたり
- ・糖質 ……… 18.4g
- ・食物繊維 ……… 4.7g
- ・たんぱく質 ……… 3.6g
- ・ビタミンC ……… 14.3mg
- ・ビタミンA ……… 82.2㎍
- ・ビタミンB6 ……… 0.1mg

チーズボールクッキー
薄力粉の代わりオートミールを代用して糖質量を抑えました。また、オートミールは食物繊維、鉄などの栄養素が豊富に含まれているため、薄力粉よりも必要な栄養素を摂取することができます。さらに、カルシウムをしっかり補給することができるので、成長期のお子様や女性のカルシウム補給のおやつにおすすめです。
【特徴】 ロカボ、高たんぱく
【多く含む成分】 カルシウム
材料:12個分
酵母プロテイン … 1包
オートミール …… 30g
生クリーム …… 90ml
片栗粉 ……… 40g
粉チーズ …… 30g
塩 ……… 2g
ベーキングパウダー … 2g
作り方
- ① オートミール(クイックタイプ)を粉砕しておく。
- ② オーブンを180℃に予熱する。
- ③ 耐熱容器にオートミールと生クリームを入れて泡だて器で軽く混ぜ、ラップをしないで600Wの電子レンジで30秒加熱する。
- ④ ③に酵母プロテイン、片栗粉、粉チーズ、塩、ベーキングパウダーを加えてよく捏ねる。
- ⑤ ④を12等分して丸く成形したらクッキングシートを引いた天板に並べて180℃のオーブンで35分焼く。
ポイント
- ・オートミールはミキサーを使って粉砕すると手軽です。
栄養成分/1食あたり
- ・たんぱく質 ……… 2.7g
- ・糖質 ……… 6.4g
- ・カルシウム ……… 40.3mg

蒸しパン
通常の蒸しパンに酵母プロテインをプラスしてたんぱく質UP!玉ねぎには硫化アリルという成分が含まれており、血中HDLコレステロール(善玉コレステロール)を増やし、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を減らす効果があります。
【特徴】 高たんぱく、コレステロール(玉ねぎの硫化アリル)
【多く含む成分】 カルシウム
材料:直径7cmのカップケーキ約3個分
酵母プロテイン … 2包
ホットケーキミックス … 150g
牛乳 …… 200ml
玉ねぎ …… 50g
コーンクリーム …… 20g
ブラックペッパー … 0.5g
作り方
- ① 玉ねぎをみじん切りにする。
- ② シェイカーに牛乳と酵母プロテインを入れてよく混ぜる。
- ③ ボウルに②とホットケーキミックス、玉ねぎ、コーンクリームを加えて混ぜる。
- ④ 耐熱容器などに生地を流し込み、ブラックペッパーを上から振る。蒸し器に入れて、中火で約20分蒸す。
※開けた時の蒸気で火傷しないように気をつけて下さい。 - ⑤ 竹ぐしを真ん中にさして生地がつかなければ完成。
ポイント
- ・シェイカーが家にない場合は泡だて器を使ってください。
- ・生地を入れる容器はカップケーキ型以外でも作れますが、蒸した際に形が崩れやすいのである程度形が保たれる容器を使うときれいに仕上がります。
栄養成分/1食あたり
- ・たんぱく質 ……… 13.6g
- ・カルシウム ……… 127mg